塗料の主な成分を知ろう!

塗料の主な構成要素と、それらがどのように作用し、どのような役割を果たすかについて説明していきます。

 

塗料は主に、【顔料】【添加剤】【合成樹脂】という3つの要素で構成されています。

 

顔料とは、塗料の色を決定する粉末状の成分です。

色の濃淡の他に、艶出しをする能力も担っています。

染料と見た目は似ていますが、顔料は不溶性という特徴を持ち、成分としては大きく違いがあります。

染料とは違い、水に溶けない性質を持っています。

水に溶かしたとき、透明色か不透明色か、これが顔料と染料の見た目での一番大きな違いです。

 

添加剤とは、塗料の性質を調整する役割を担っています。

防カビや防腐、たれ防止やつや消しなど、塗料に様々な機能を追加させるために加える成分のことを添加剤といいます。

具体的な効果は、製品により異なります。

 

合成樹脂とは、主に塗料の保護機能です。

塗料の粘りや付着力、乾燥性や耐久性などの部分に影響します。

アクリル樹脂・ウレタン樹脂・シリコン樹脂・フッ素樹脂 のように、塗料の品質やグレード、耐久性などを決める主成分です。

使われる合成樹脂の種類により、製品の品質は大きく異なります。

 

このように、塗料を作る3つの成分にはそれぞれとても大切な役割があります。

塗料の選択は、用途や環境条件に合わせて慎重に行う必要があり、適切な成分とタイプの塗料を選ぶことが重要です。