こんにちは!ペイントホームズ柏・流山店です😊
今回は、前回に引き続き柏市M様邸の「下地処理」の様子をご紹介します!
外壁塗装というと「塗る作業」が主役に見えますが、実は長持ちする塗装のカギを握るのは“下準備”なんです。
今回は屋根・外壁・付帯部まで、トータルでしっかりと補修&処理を行いました!
🏠【屋根の補修:クラック補修&棟板金の補強】
まずは外壁サイディングの“目地”と呼ばれる部分に施されたコーキング(シーリング)材の打ち替えです。
時間の経過とともに、コーキングは硬化・ひび割れ・剥がれといった劣化が起こります。
ここから雨水が侵入すると、外壁内部の腐食や雨漏りの原因にも…!
そこで今回は、劣化が見られた既存のコーキングをすべて撤去し、高耐久タイプのコーキング材で打ち替えました。
■ クラック(ひび割れ)補修
屋根材に発生していた細かいクラック(ひび割れ)を、専用の補修材を用いて埋め、しっかり補強しました。
この処理により、塗装後のヒビ割れ再発を防ぎ、耐久性を高めます。
■ 棟板金の補修と釘浮きの補強
棟板金とは、屋根のてっぺんを覆っている金属部材のこと。
ここは台風や強風で特に被害が出やすいポイントです。
今回は、浮いていた釘を一度打ち直し、釘頭には防水コーキングを施して再発防止処理を行いました。
このひと手間が、将来的な飛散や雨漏りの予防につながります💡
🔧【目地コーキングの打ち替え作業|外壁サイディング編】
外壁サイディングの“目地”と呼ばれる部分に施されたコーキング(シーリング)材の打ち替えです。
時間の経過とともに、コーキングは硬化・ひび割れ・剥がれといった劣化が起こります。
ここから雨水が侵入すると、外壁内部の腐食や雨漏りの原因にも…!
そこで今回は、劣化が見られた既存のコーキングをすべて撤去し、高耐久タイプのコーキング材で打ち替えました。
作業工程:
①古いシーリング材をカッターなどでしっかり除去
②密着性を高める「プライマー(接着剤)」を塗布
③新しいシーリング材を目地に充填
④ヘラで均して密着性・防水性をしっかり確保!
👉 この工程をしっかり行うことで、美しい仕上がりとともに、防水性が格段にアップします!
🧱【付帯部の補修:軒天・基礎まわりも見逃しません】
塗装の対象は屋根・外壁だけではありません。
建物を構成するあらゆる部位を総合的にチェック&補修するのが、当店のスタイルです!
■ 軒天(のきてん)の下地処理
軒天は雨風が当たりやすく、汚れや旧塗膜の浮きが発生していました。
そこで、ケレン作業(目荒らし)で表面を整え、塗料の密着性を高める処理を行いました。
仕上がり後の美しさと、塗膜の耐久性が変わってきます。
■ 基礎の補修
基礎まわりには、小さなヒビが確認されたため、ひび補修と密着処理を実施。
雨水の侵入や、コケの発生を防ぐ意味でも重要な作業です。
📝【まとめ:塗る前の下地処理が塗装の質を決める!】
下地処理というと、あまり目立たない作業ですが、
この工程を丁寧に行うかどうかで「塗装のもち」が大きく変わります。
✅ 屋根のクラックや棟板金を補修して雨漏り対策
✅ 軒天や基礎など付帯部も徹底チェック
「見えない部分こそ手を抜かない」それが、ペイントホームズの塗装品質のこだわりです!
ペイントホームズ柏・流山店では、
柏市,流山市,我孫子市エリアで外壁塗装や屋根塗装、防水工事を行っています。
現地調査やお見積り、劣化診断、カラーシミュレーションも無料で対応!
戸建てはもちろん、アパート、工場、店舗など、どんな建物でも対応可能です。
「そろそろ塗り替えの時期かな…」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!
お問い合わせは、電話番号:050-5530-9320まで。
柏市の外壁塗装・屋根塗装はこちら















